小山清茂/
交響組曲「能面」(1959)
弦楽のための「アイヌの歌」(1963)*
渡辺暁雄指揮 日本フィルハーモニー交響楽団
*久山恵子指揮 桐朋学園弦楽オーケストラ
小山清茂(1914-2009)は長野県の農家に生まれ、長野師範学校を卒業後、ながらく教員生活を送りながら作曲の勉強を続けました。
1939年から44年まで安部幸明に作曲を師事、1946年に第14回音楽コンクールで第1位を得て一躍名を知られるようになります。
何と言っても代表作「管弦楽のための木挽き唄」が有名ですが、民族主義に根差した親しみ易い作風が特徴です。
こうしたことは彼自身の次のような言葉にも表れています;
「私は素朴な歌をうたいたい。音楽は専門家のみの自慰的玩弄物であってはならない。高度な技術は必要であろうが、心は常に民衆の側においてかかること。明快素朴で、しかもわれわれ日本人以外には書けない音楽―これこそ私の目指すものである」(小山清茂)