アナログ・プレーヤー関連なら何でも揃う専門店



ホーム貴重ライヴCD/PREMIEREレーベル[CD-R] PREMIERE エディット・パイネマン、アメリカ・ツアー・ライヴ/ドヴォルザーク&バルトーク ヴァイオリン協奏曲
商品詳細

[CD-R] PREMIERE エディット・パイネマン、アメリカ・ツアー・ライヴ/ドヴォルザーク&バルトーク ヴァイオリン協奏曲

販売価格: 1,900円(税別)
数量:
[CD-R盤]
 
ドヴォルザーク/ヴァイオリン協奏曲 イ短調 OP.53
バルトーク/ヴァイオリン協奏曲第2番
Sz.112 [STEREO] *
 
エディット・パイネマン(Vn)
ウィリアム・スタインバーグ指揮ニューヨーク・フィルハーモニック
*ジョージ・セル指揮 クリーヴランド管弦楽団
 
近年再評価が高まっているエディット・パイネマンの1967年アメリカ・ツアー時、スタインバーグとセルの共演ライヴ。
2曲ともオリジナル音源はエアチェックと思われるが、ドヴォルザークは残念ながらモノラル。
1967年といえばステレオLPやステレオ・レコーダーが一般化していた頃だが、この時期に至ってもニューヨーク・フィルの保存音源はモノラルが多く、放送もモノラルだった可能性がある。
バルトークは幸いステレオ録音。録音についてはニューヨークよりも地方都市クリーヴランドの方が進歩的だったようだ。
但し、両者とも元の音源は古ぼけたカセットテープのような艶のないくすんだ音質で、若干歪みもあり高域が不足する一方、ヒスノイズも耳に付いた。いずれも必要な音楽情報は記録されていたため、ディスク化に当たっては、イコライジングによる周波数特性の補正,ヒスノイズ低減,見かけ上の周波数帯域拡大等の音質改善を行った結果、ドヴォルザークはモノラルながら音質一新、バルトークはさらに見違えるような高音質となった。両者とも音質改善前は線が細く頼りない印象だった演奏が、自信に満ちた堂々たる演奏へと変貌した。特にバルトークはすごみさえ感じる音質で(曲想の影響もあるが)、1967年という年代を考慮しても優秀な音質となった。
 
エディット・パイネマンは近年、前記のように再評価高まるにつれて放送録音などの発掘も進み、ジョージ・セルが高く評価したことも周知されるようになった。エピソードの一部はオルガヌム110064AL(ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲)の解説でも紹介したが、1956年のARD ミュンヘン国際コンクールでパイネマンが受賞した際、審査員の一人だったスタインバーグが才能を評価し、1962年に彼が音楽監督を務めていたピッツバーグ響に出演依頼したことがアメリカ・デビューとなった(曲目はバルトークのヴァイオリン協奏曲第1番という珍しい作品)。
そして演奏の評判をマックス・ルドルフ(当時シンシナティ響音楽監督)を通じてセルが知るところとなり、両者の共演に繋がったという。
その意味では当ディスクは二人の支援者がバックを務めた録音でもある。
なお、当ディスクは、セルの援助で1965年に入手したグァルネリの名器による演奏と推定され、入手前と思われるベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲などよりも輝かしい音色を奏でている。パイネマンは当時30歳だったが、名器を得たこともあってか、ドヴォルザークはもとより、演奏困難と言われるバルトークの協奏曲を大家のように余裕を持って演奏している。
 
ドヴォルザークはNYP の定期演奏会から。
2月2・3・4・6日の4回公演の4日目(但し、2月4日録音との情報もある)。プログラム前半は、最初にモーツァルトの「コジ・ファン・トゥッテ」序曲、続いてドヴォルザーク、後半はブルックナー交響曲第4番というもの。ドヴォルザークは、ドイツ・グラモフォンへのデビューレコードで録音した作品で、名刺代わりとも言える作品。
パイネマンはNYP とは2年前の1965年にもスタインバーグ指揮で共演(バルトークのヴァイオリン協奏曲第2番)、さらに1970年にはセル指揮で共演しており(モーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番)、両指揮者のお気に入りだったことが分かる。
 
バルトークはクリーヴランド管の定期演奏会から。
NYP 公演に先立つ1月12日と14日の2回公演の初日。プログラムは、前半にメンデルスゾーン「真夏の夜の夢」序曲と劇付随音楽抜粋およびバルトークの協奏曲、後半にドビュッシー「海」というもの。しかし、バルトークの協奏曲のみでも40分近い大曲かつ難曲であり、聴衆はパイネマンの名演だけで「お腹いっぱい」になってしまったのではないだろうか。前記1965年のNYP定期でも同作品を取り上げているように、パイネマンの知的で端正な演奏スタイルは、ドヴォルザークなどのロマン派よりも近現代作品(と古典)の方がよりふさわしい感もある。
 
エディット・パイネマンは、上記のようにドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲を1965年ドイツ・グラモフォンにスタジオ録音したほか、1958年ミュラー=クライ指揮シュトゥットガルト放送交響楽団と放送用スタジオ録音を行っていた。
一方、バルトークのヴァイオリン協奏曲第2番はレコード用スタジオ録音を残さず、1957年ロスバウト指揮南西ドイツ放送交響楽団と放送用スタジオ録音を行っていた。
 
 
※総合カタログは下記を参照下さい:
https://www.ne.jp/asahi/classical/disc/index2.html
 
*【ご注意】
当商品はCD-R盤です。CD-Rは通常の音楽CDとは記録方法が異なり、直射日光が当たる場所、高温・多湿の場所で保管すると再生出来なくなる恐れがあります。
また、CD・DVD・SACD再生兼用のユニバーサルプレーヤーや、1990年代以前製造の旧型CDプレーヤーなどでは再生出来ない場合がありますが、メーカーや機種の異なるプレーヤーでは再生出来ることもありますので、複数のプレーヤーをお持ちの場合はお試し下さい。
商品詳細
レーベル:PREMIERE
レコード番号:60097DFII
Stereo/Mono:Mono, Stereo
録音:'67.2.6, カーネギー・ホール(NY)、'67.1.12, セヴェランス・ホール(クリーヴランド)