アナログ・プレーヤー関連なら何でも揃う専門店



ホーム | アナログ・レコード > 管弦楽曲仏Voxigrave ルイ・ド・フロマン/エラクリウス・ジャバダリ グルジア狂詩曲, ヘビの歌, トビリシアーナ, ピアノ協奏曲
商品詳細

仏Voxigrave ルイ・ド・フロマン/エラクリウス・ジャバダリ グルジア狂詩曲, ヘビの歌, トビリシアーナ, ピアノ協奏曲

販売価格: 800円(税別)

 
エラクリウス・ジャバダリ(1891-1937)
グルジア狂詩曲
(ピアノと管弦楽のための)OP.2
ヘビの歌
(管弦楽のための)ヘ短調 OP.19
トビリシアーナ
(管弦楽のための)変ロ短調 OP.26
ピアノ協奏曲
イ長調 OP.10
 
Henri Goraieb(Pf)
ルイ・ド・フロマン指揮 ルクセンブルク放送交響楽団
 

Heraclius Djabadary
 
エラクリウス・ジャバダリ(1891-1937)はグルジアはトビリシ出身の作曲家,ピアニスト。
 
1909年にウィーンに渡り、リヒャルト・ホイベルガーに作曲を、ユリウス・ヴォルフゾーンにピアノを師事。
1913年、オスカー・ネドバル指揮トンキュンストラー管弦楽団のコンサート・ピアニストとしてウィーンでデビューし、自作の「グルジア狂詩曲」を演奏、好評を博しました。
1913年末にはグルジアに戻りましたが、帝政ロシア軍への徴兵を拒否したため1915年に再び祖国を去ることとなります。
その後、フランス,オーストリア,スイスを経て、1923年にパリに定住、多くのコンサートを開きましたが、1930年以降はコンサート活動から離れました。
 
作風は、西欧伝統の作曲技法とグルジアやコーカサス地方の民謡などが融合したものとなっています。
 
このアルバムは、ジャバダリ再評価のきっかけとなった録音です。
 
レア。
商品詳細
レーベル/原産国:仏Xoxigrave/ フランス・プレス
レコード番号:V/30/ST 7240
レーベル,プレス情報:黒・銀/ Voxigrave
Stereo/Mono:Stereo
盤のコンディション:EX-(小キズが複数ヶ所ありノイズが出るが、余りしつこくはない)
ジャケット(ボックス)のコンディション:EX(一部コーティング剥がれ)
制作:P: A.ジャバダリ
録音:ルクセンブルク放送による録音、E: J.Mersch